2018/04/24
第6回 整形外科リハビリテーション学会関西支部合同全国研修会に参加しました @ 尼崎リサーチ・インキュベーションセンター, 24-25,Feb., 2018
第6回整形外科リハビリテーション学会関西支部合同全国研修会に実技講師として参加しました。今回は足関節周囲の機能解剖学的触診と治療がテーマでした。
実技講師ということで、講義を担当しなかったため気楽に参加出来ましたが、恩師 林典雄先生の超音波画像診断装置を用いたライブセミナーでは触診とエコーの融合を体感することが出来ました。
同じ整形外科リハビリテーション学会で活動する先生方の講義に納得することが多く、理学療法を行う上で、解剖と触診の大切さを実感できる研修会でした。講師でありながら私自身が勉強になることが多かったです。
All for a smile of patient... by OH!NO!DX
POPULAR POSTS
-
股関節前部痛を生じる病態として臼蓋形成不全やFemoroacetabular impingement(FAI)、Groin pain syndromeなどが挙げられる。これらの病態には骨盤と大腿骨のアライメント異常が大きく関与しているとの報告が多い。 実際の臨床において股関節...
-
ISHA 2015に向けて抄録を作成して休日を過ごしています。 が、少々疲れてきたので、現実逃避にブログを書いてみます。 今回はmodified Harris Hip Score(mHHS)について modified Harris Hip ScoreはHarris...
-
「医療法人 藍整会 なか整形外科 京都西院リハビリテーションクリニック」のスタッフと 2021年6月17日をもちまして、11年間勤務しました京都下鴨病院を退職致しました。 皆様には在職中、一方ならないご高配を賜りありがとうございました。 この11年間、多くの先生方にご支援を頂き、...
-
WOW Factor&Co Website この度、 2021年2月1日に「Wow Factor&Co」という任意団体を設立しましたので、ご報告させて頂きます。この団体の設立に至った理由は幾つかあります。一つにはこのブログ内でも何度か書かせて頂きましたが、セラ...
-
株式会社 運動器機能医科学インスティチュートウェブサイト 2022年1月4日に株式会社運動器機能医科学インスティチュートを設立しました。 設立して1ヶ月、ようやく各種のセットアップが完了し、いよいよ運営開始です。 会社設立に至った経緯については、いろいろありますが、50歳を過ぎて...