2017/04/09
第12回茨城整形外科リハビリテーション研究会全国研修会 @横浜市教育会館, Apr. 8-9, 2017
第12回茨城整形外科リハビリテーション研究会全国研修会に実技講師として参加してきました。今年のテーマは膝関節でした。1日目は触診の実技、2日目は治療の実技でした。
整形外科リハビリテーション学会主催の全国研修会は年に4回開催されていますが、回を重ねるごとに内容が濃くなっています。
今回の研修会での私の反省は「基本的なことをちゃんと伝えることを忘れていた」ということです。私自身は今年で19年の理学療法士としての積み重ねがあります。当初「こんなことで可動域が制限されるのか」とか「このように先輩たちが工夫して評価しているのか」など今となっては当たり前すぎることをとても「新鮮」かつ「重要」に感じていたことがたくさんありました。そういうことを「伝えられていないな」と感じることが今回の研修会でありました。
「皮膚をつまんで膝を屈曲すると可動域が制限されること」
「膝を屈曲することで大腿の横径が広がること」
「屈曲すると下腿が内旋していくことを足部や足趾の向きで確認すること」etc...
受講者の反応を見ていて、「あぁ、こういうこと、当たり前すぎて言っていなかった」と反省しきりでした。
来年で理学療法士生活20年を向かえます。そろそろ後進の育成にも本腰を入れるべき時期だと考えています。本質的に「どういうことが大切なのか」「なにを臨床で感じ、評価しているのか」もちろん科学的根拠に基づいて評価や治療を行うべきですが、そういうことを体感する術を伝えるということを忘れてはいけません。
そんなことを感じた研修会でした。
All for a smile of patient... by OH!NO!DX
POPULAR POSTS
-
股関節前部痛を生じる病態として臼蓋形成不全やFemoroacetabular impingement(FAI)、Groin pain syndromeなどが挙げられる。これらの病態には骨盤と大腿骨のアライメント異常が大きく関与しているとの報告が多い。 実際の臨床において股関節...
-
ISHA 2015に向けて抄録を作成して休日を過ごしています。 が、少々疲れてきたので、現実逃避にブログを書いてみます。 今回はmodified Harris Hip Score(mHHS)について modified Harris Hip ScoreはHarris...
-
小野先生へ 一年間本当にお世話になりました。 毎日リハビリに通わせて頂き、忙しい中少しでも触る時間を作ってくださって、ありがとうございました。 行くのがしんどいなと思う日も時々あったけど、リハビリ室に来たら小野先生がいて、面白い患者さんが居て、みんなと楽し...
-
「医療法人 藍整会 なか整形外科 京都西院リハビリテーションクリニック」のスタッフと 2021年6月17日をもちまして、11年間勤務しました京都下鴨病院を退職致しました。 皆様には在職中、一方ならないご高配を賜りありがとうございました。 この11年間、多くの先生方にご支援を頂き、...
-
株式会社 運動器機能医科学インスティチュートウェブサイト 2022年1月4日に株式会社運動器機能医科学インスティチュートを設立しました。 設立して1ヶ月、ようやく各種のセットアップが完了し、いよいよ運営開始です。 会社設立に至った経緯については、いろいろありますが、50歳を過ぎて...