2017/09/19

騎乗フォームの研究


騎乗フォームの修正(左が修正前、右が修正後)

最近では競馬騎手の方々を診させて頂く機会が増えています。

その中で感じることとして、アスリートとして騎手特有の体の使い方があるということです。もちろん他の競技と同様に、選手それぞれの個別性はありますが、共通して発達している筋が存在している印象を持っています。

数少ない先行研究において、アマチュア騎手とプロフェッショナル騎手の動作分析をし、騎手の頭部・背中と馬の頭部の関係が騎乗技術能力レベルに影響されていると報告しています。馬の動きに対して同調するためには、騎手の姿勢保持(フォーム)が重要であると考えられます。騎乗技術習得において、熟練度の違いによって動作の再現性に差があると報告されています。ただしこの報告は、騎手と馬の動きとの同調性を分析した研究ですが、馬がどの肢を接地した時に騎手がどのような動きをしたかといったような馬の動きに対する騎手の動きを時系列に見たものではありません。

Peham, C., et al. : A new method to quantify harmony of the horse-rider system in dressage. Sports Engineering 4: 95-101. 2001.

馬の駈歩(キャンター)は速度は普通1分間に340m位の速度とされており、前躯と後躯を交互に上下動させて、脊柱のシーソー運動を作りだしている歩法で3ビートのリズムといわれています。さらに速度が増した襲歩(ギャロップ)では、左右の肢が非対称的に動き、一完歩に一回、四肢が宙に浮く瞬間が存在します。襲歩駈歩との運歩上の相違点は、駈歩では最大三肢が着地している瞬間が存在するのに対し、襲歩では同時に着地するのは二肢までというところにあり、襲歩では歩幅が駈歩より広くなり、それにともない速度も速くなります。1分間に1000m以上といわれています。(JRAホームページより)

つまり、襲歩では空中を飛んでいる瞬間があるということです。騎手の先行動作が空中の馬の重心移動に影響を与えるとの報告もあり、この点から騎乗フォームが重要である可能性が伺えます。

Terada, K. and Nagata, A. :The fence condition during show jumping in horse.Waseda University the annual report of physical education (Waseda Univ. The annualreport of Physi. Edu.) 29: 29-35.1997.

Giovagnoli らは、駈歩発進時に、騎手の上腕二頭筋と橈側手根屈筋は馬の板状筋と同期した筋活動を見せ、徐々に騎手の上腕二頭筋の活動は馬の板状筋に少し遅れて活動するようになる。また駈歩運動を終了する時には、騎手の上腕二頭筋は馬の咬筋の活動を引き起こさせており、騎手の筋活動は馬のスピードコントロールに使われたと考えられると報告しています。

このことは明らかに騎手の動作と馬の動きが同調し、騎手の動きが馬の動きに先行していることを示唆する内容であると考えられます。

Giovagnili, G., et al. : Horse and rider interactions during canter, stops and starts. The Elite Dressage and Three-Day-Event Horse. Linder, A. (Ed.): 129-132.2002.

高橋らは、競走馬のバイオメカニクスに関する講演の中で、以下のように述べています。
ゴール手前100m付近におけるディープインパクト号の走行速度は17.8m/秒は、解析することのできた馬(平均16.1m/秒)のなかで最速であり、歩数2.36回/秒は、3番目に多く(平均2.28回/秒)、歩幅7.54mは、最も長かった(平均7.08m)。四肢の内、いずれかの二肢が同時に着地しているオーバーラップ時間は、ディープインパクト号では平均値よりも短く、一完歩の時間に対するオーバーラップ時間の比率は8.5%(平均値17.1%)であった。オーバーラップ時間が短いことは、アメリカ合衆国の最高の馬の1頭であるセクレタリアト号の走り方と共通した特徴であった。また、手前後肢反手前前肢間の距離が長いことも、セクレタリアト号と共通した特徴であった。ディープインパクト号が出走した2006年天皇賞(春)および宝塚記念においても同様の測定を実施し、走り方と走行速度との関係について検討したところ走行速度は歩幅および歩数と正の相関が認められ、特に歩数では非支持時間の短縮、歩幅では手前後肢−反手前前肢間の距離が、走行速度と相関することが分かった。

高橋敏之(日本中央競馬会 競走馬総合研究所 運動科学研究室):競走馬のバイオメカニクス− ディープインパクトの強さの理由 第64回日本体力医学会中国・四国地方会特別講演. 抄録集175.2009.

つまり、いかに馬の歩幅を拡大させ、オーバーラップ時間を短くできるような騎乗をするかが、騎手にとって重要となり、それを扶助する騎乗フォームを獲得することが騎手にとって成績を向上させる(勝利数を上げる)鍵となります。

現在、若手の騎手の方と騎乗フォームについて研究しています。いつか学術的に報告できる日がくればと思っています。

All for a smile of patient... by OH!NO!DX

POPULAR POSTS

BLOG ARCHIVE