2011/01/24
第21回京都府理学療法士学会
昨日は京都市呉竹文化センターで第21回京都府理学療法士学会が行われました。
OH!NO!DXはSingle case studyを発表しました。京都には京都大学があるためか、Local学会にしては演題数も多く、しっかりした学会です。
近江からはOH!NO!DX以外にもishi先生とfalcon-man先生が発表されました。
ishi先生の発表は慢性期脳卒中患者に対する装具療法と徒手療法によって筋緊張をコントロールし、肩関節痛の軽減と歩容改善を図ったという内容でとても素晴らしかったです。今までの発表の中では一番良かったのではないでしょうか。OH!NO!DXは諸事情で発表そのものは聴けなかったのですが、学会誌用原稿を読む限り理路整然としていて、治療成績もしっかり出ていました。
ishi先生は近江でも症例検討に積極的に症例を提示し、2年目ながら今回も含めて、既に4回も学会発表していますからね。そりゃ成長するわけです。
学会発表そのものも、もちろん大切なことですが、学会発表までの準備を通して、自分が担当した症例に対する治療のプロセスを振り返ることが重要だと思います。
その中で、評価や治療の方法について再検討することや反省、人に伝わるように表現することを繰り返していき、成長していけるんです。
ishi先生の努力と成長を感じることが出来た学会でした。
『ところで、OH!NO!DXはどうだったの?』ってですか。それなりってところでしょうか。
POPULAR POSTS
-
股関節前部痛を生じる病態として臼蓋形成不全やFemoroacetabular impingement(FAI)、Groin pain syndromeなどが挙げられる。これらの病態には骨盤と大腿骨のアライメント異常が大きく関与しているとの報告が多い。 実際の臨床において股関節...
-
ISHA 2015に向けて抄録を作成して休日を過ごしています。 が、少々疲れてきたので、現実逃避にブログを書いてみます。 今回はmodified Harris Hip Score(mHHS)について modified Harris Hip ScoreはHarris...
-
小野先生へ 一年間本当にお世話になりました。 毎日リハビリに通わせて頂き、忙しい中少しでも触る時間を作ってくださって、ありがとうございました。 行くのがしんどいなと思う日も時々あったけど、リハビリ室に来たら小野先生がいて、面白い患者さんが居て、みんなと楽し...
-
当日のタイムスケジュール(当日一部変更) 運動器機能解剖学研究所設立5周年記念講演会が2020年12月27日に岐阜市の十六プラザで行われました。緊急事態宣言が発令された中での開催ということで、演者と研究所に関わりが深い一部の方々のみが感染予防対策を万全に行なった上で会場で、400...
-
「医療法人 藍整会 なか整形外科 京都西院リハビリテーションクリニック」のスタッフと 2021年6月17日をもちまして、11年間勤務しました京都下鴨病院を退職致しました。 皆様には在職中、一方ならないご高配を賜りありがとうございました。 この11年間、多くの先生方にご支援を頂き、...