2017/12/09
吉田整形外科病院・五ヶ丘整形外科リハビリテーションクリニックを見学してきました 6, Dec., 2017
吉田整形外科病院と五ヶ丘整形外科リハビリテーションクリニックを見学させて頂きました。
二つの施設の主任理学療法士をされている中宿伸哉先生は同じ平成医療専門学院の出身です。私の方が学年が1つ上(年齢は8つ上です)なのですが、学生時代から頭脳明晰でイケメン、卒業してからも臨床・研究・教育と飛ぶ鳥を落とす勢いで活動され、理学療法士の世界では知らない人がいないスーパー理学療法士です。私も所属している整形外科リハビリテーション学会では、若くして理事・支部長も務められています。
私には雲の上の存在なのですが、今年の9月に京都下鴨病院に見学にお越しくださり、今回は私が見学させていただくこととなりました。
吉田整形外科病院には300平米ほどのリハビリ室があり、とても設備が整っていて羨ましい限りでした。五ヶ丘整形外科リハビリテーションクリニックにも200平米を超えるリハビリ室が2部屋あり、各トリートメントベットの横に電子カルテが置かれ、リハビリ室内にいつでも使用可能な超音波画像診断装置が置かれた部屋もあり、こちらの施設も素晴らしい環境でした。この両施設で30名ほどの理学療法士が勤務しておられます。
中宿先生は両施設の管理と指導をされながら、臨床・研究・教育・講演活動とマルチに活躍されていて、本当に凄いの一言につきました。そんな中宿先生のテクニックと直向きに理学療法を行なっているスタッフの先生方の姿勢に感銘を受けた見学となりました。
今回の見学で学んだことを京都下鴨病院でも取り入れて、当院理学療法部と患者さんに還元していければと思います。
All for a smile of patient... by OH!NO!DX
POPULAR POSTS
-
股関節前部痛を生じる病態として臼蓋形成不全やFemoroacetabular impingement(FAI)、Groin pain syndromeなどが挙げられる。これらの病態には骨盤と大腿骨のアライメント異常が大きく関与しているとの報告が多い。 実際の臨床において股関節...
-
ISHA 2015に向けて抄録を作成して休日を過ごしています。 が、少々疲れてきたので、現実逃避にブログを書いてみます。 今回はmodified Harris Hip Score(mHHS)について modified Harris Hip ScoreはHarris...
-
小野先生へ 一年間本当にお世話になりました。 毎日リハビリに通わせて頂き、忙しい中少しでも触る時間を作ってくださって、ありがとうございました。 行くのがしんどいなと思う日も時々あったけど、リハビリ室に来たら小野先生がいて、面白い患者さんが居て、みんなと楽し...
-
膝半月板損傷は臨床でよく遭遇する疾患です。一般的に手術療法が選択される場合も少なくはありません。 症状としては、膝の引っ掛かり感(catching)、膝折れ(giving way)、疼痛を伴う軋轢音(click, poping)などがあり、関節水腫(いわゆる膝に水が溜まる状態...
-
FAVPGN フリー素材より引用 研修会やセミナー・学会などが中止されている昨今、臨床で悩んでいる理学療法士に向けて、何か自分自身で出来ることはないか?と考え、「OH!NO!DX BLOG With Corona Project」と題して本ブログで臨床の理学療法士としてどのよう...