2019/09/14
加谷光規先生の手術を見学しました @ 羊ヶ丘病院 Sept. 13th, 2019
私には尊敬している整形外科医が3人います。そのお一人が加谷光規先生です。
加谷先生の凄さを一言で表現することは難しいのですが、私の感覚としては「訳の分からないことを言わない医師」です。学術的に素晴らしいことは言うまでもなく、多くの論文をお持ちです。それだけでなく病態解釈が理路整然としておられ、一つ一つの所見を丁寧に評価・検証された上で治療を行われています。「ただ治すことだけを考えて」「無駄な手術を減らす」「必要な手術しかしない」すべて同意です。もちろん人間味溢れる優しい医師です。患者さんへの接し方、診察、手術、その全てが尊敬できる整形外科医はなかなかおられません。手術も先生のお人柄を表していて、丁寧で、正確に、患者さん一人一人の病態にマッチングした内容です。加谷先生との出会いは私の理学療法士人生において大切な宝と言っても過言ではありません。
今回は私が京都でリハビリをさせて頂いている患者さんを加谷先生に紹介させて頂き、鏡視下手術をして頂きました。詳細は書けませんが、私が何と戦ってきたのか、病態解釈は正確だったのか、答え合わせができた手術見学となりました。巷で人気のハイドロリリースの効果についても考えることが出来ました。きっと今回ご紹介させて頂いた患者さんも今後リハビリが良好に経過していくことと思います。加谷先生には感謝しかありません。
そんな加谷光規先生が令和1年10月1日に足立外科・整形外科クリニックへ移動されることとなりました。北海道や札幌で一般整形はもちろんスポーツ整形や股関節痛にお悩みの方や信頼できる整形外科医をお探しの方は是非受診なさってください。こちらには私がマブダチと思っている理学療法士の堀内智行先生も移動されます。きっと適切で最適な診断・治療・リハビリテーションが行われると思います。私もまたお邪魔させて頂きたいと思っています。
All for a smile of patient... by OH!NO!DX
POPULAR POSTS
- 
小野先生へ 一年間本当にお世話になりました。 毎日リハビリに通わせて頂き、忙しい中少しでも触る時間を作ってくださって、ありがとうございました。 行くのがしんどいなと思う日も時々あったけど、リハビリ室に来たら小野先生がいて、面白い患者さんが居て、みんなと楽し...
 - 
股関節前部痛を生じる病態として臼蓋形成不全やFemoroacetabular impingement(FAI)、Groin pain syndromeなどが挙げられる。これらの病態には骨盤と大腿骨のアライメント異常が大きく関与しているとの報告が多い。 実際の臨床において股関節...
 - 
ISHA 2015に向けて抄録を作成して休日を過ごしています。 が、少々疲れてきたので、現実逃避にブログを書いてみます。 今回はmodified Harris Hip Score(mHHS)について modified Harris Hip ScoreはHarris...
 - 
埼玉の 「じんどう整骨院アスリート」 の院長 畑中仁堂先生(柔道整復師・鍼灸師)が京都下鴨病院にお越しくださいました。畑中先生とは一昨年のメディカルスタッフのための股関節鏡セミナー2015 in 札幌でご一緒して以降、懇意にさせて頂いています。 畑中先生にも患者さんを診...
 - 
当日のタイムスケジュール(当日一部変更) 運動器機能解剖学研究所設立5周年記念講演会が2020年12月27日に岐阜市の十六プラザで行われました。緊急事態宣言が発令された中での開催ということで、演者と研究所に関わりが深い一部の方々のみが感染予防対策を万全に行なった上で会場で、400...
 

