2020/05/10
リハノメPTの撮影 @gene, 名古屋 May 10, 2020
不要不急の外出や県外(私の場合は府外)移動の自粛が必要なこの時期に様々なご意見があるとは思いますが、細心の注意を払った上で、自家用車で名古屋の株式会社geneでリハノメPT(理学療法士向けのe-ラーニング)https://www.gene-llc.jp/rehanomept/ の撮影へ伺いました。
理学療法士の卒後教育の在り方について、現状がベストでないことは常々想っているところではありますが、ハンズオンセミナーに一定のニーズや意味があると考えています。しかし、昨今の状況ではその開催が元通りに行われることが難しいと感じています。そんな中、多くのセミナー運営企業がWebinarの開催や今回の様なe-ラーニングを模索しています。
今回の出演依頼に関しては、府外への移動を伴うこともあり、どうするべきか熟慮した結果、オファーを受けることにしました。今回の移動については新幹線での移動も考えましたが、自家用車の使用がよりベターなのではと考えました。車内に消毒用アルコールを携帯し、車外へ出る度に手指消毒をしました。もちろんマスクも着用し、想定出来る感染予防策は全て講じた上での移動となりました。ご批判があることは十分承知していますが、何らかの形で理学療法士の卒後教育に携わることへの使命もあります。
理学療法士が行う治療には徒手操作が伴うことが多い以上、何かの形で治療技術を伝承していく必要があります。本来であれば、勤務先の先輩から後輩へ直接技術指導がなされることがベストなのだと思います。医師の場合はフェローシップのような制度が充実していますが、理学療法士はそうではありません。何らかの形で技術や技術に必要な知識を次世代へ伝承していく術を模索しなければいけません。当然のことながら、私の治療技術が果してベストなものなのかどうかについても疑問がありますが、一定の水準に到達する(少なくとも私程度のところまで)ためには、今後もこのような活動は必要であると考えています。
All for a smile of patient... by OH!NO!DX
POPULAR POSTS
-
股関節前部痛を生じる病態として臼蓋形成不全やFemoroacetabular impingement(FAI)、Groin pain syndromeなどが挙げられる。これらの病態には骨盤と大腿骨のアライメント異常が大きく関与しているとの報告が多い。 実際の臨床において股関節...
-
ISHA 2015に向けて抄録を作成して休日を過ごしています。 が、少々疲れてきたので、現実逃避にブログを書いてみます。 今回はmodified Harris Hip Score(mHHS)について modified Harris Hip ScoreはHarris...
-
小野先生へ 一年間本当にお世話になりました。 毎日リハビリに通わせて頂き、忙しい中少しでも触る時間を作ってくださって、ありがとうございました。 行くのがしんどいなと思う日も時々あったけど、リハビリ室に来たら小野先生がいて、面白い患者さんが居て、みんなと楽し...
-
「医療法人 藍整会 なか整形外科 京都西院リハビリテーションクリニック」のスタッフと 2021年6月17日をもちまして、11年間勤務しました京都下鴨病院を退職致しました。 皆様には在職中、一方ならないご高配を賜りありがとうございました。 この11年間、多くの先生方にご支援を頂き、...
-
第28回京都府理学療法士学会に参加しました。 私は、回生病院関節外科センター附属理学療法部 山田英司先生の特別講演「変形性膝関節症に対する保存的理学療法戦略」で座長を務めさせていただきました。 京都下鴨病院から4名が口述発表をしました。 術前...